专利摘要:
ネットワーク接続情報はインターネットを介して無線広域ネットワーク装置により要求される。その情報は、設定情報、データ・ローミング・パートナー情報並びに/又は無線広域ネットワークに関係するローミング・パートナー接続及び/もしくは加入者プランに関するコスト情報を含んでもよい。情報を検索するため、無線装置はリダイレクション・サーバーへ要求を送り、リダイレクション・サーバーは次にプロビジョニング・サーバーのインターネットアドレスを提供するか又は無線装置にネットワーク設定情報を提供するようプロビジョニング・サーバーに指示する。ネットワークに接続すべきか否か及び/又はどのように接続するかを決定する場合、ユーザー及び/又は無線装置はネットワーク接続情報を使用してもよい。ネットワークプロバイダーは、ネットワークに加入する無線装置を効率的に更新するために本出願に開示される方法を使用できる。ネットワークプロバイダーは、ユーザーIDなどの無線装置に関する情報に基づいて、選択されたネットワーク接続情報を提供してもよい。
公开号:JP2011507400A
申请号:JP2010538036
申请日:2008-11-25
公开日:2011-03-03
发明作者:ヴェルランキ,ヴィヴェカナンド;シェイクー,イシティヤク・アーメド
申请人:マイクロソフト コーポレーション;
IPC主号:H04W8-24
专利说明:

[0001] 本発明は、無線広域ネットワーク(WWAN)装置の自動プロビジョニングに関する。]
背景技術

[0002] 無線広域ネットワーク(WWAN)は携帯/無線電話ネットワークのオペレーターにより運営され、WWANは、装置が無線で広い地域にわたって他の装置又はネットワークと通信することを可能にする。例えば、携帯電話(又は他のモバイル装置)が音声を送受信する能力を備えることを可能にする携帯電話ネットワークを運営する携帯電話ネットワーク・オペレーターは、無線通信を使用して、モバイル装置にデータ・サービスを提供するためにそのネットワークを使用してもよい。携帯電話ネットワークのほとんどユビキタスな性質のため、携帯電話ネットワークはWWANを提供することができる。]
[0003] 無線装置は、通常、ホームネットワーク・オペレーターに関連付けられ、利用可能な場合には、ホームネットワークを無線通信に使用する。ホームネットワーク・オペレーターは、無線装置にローミング・サービスを提供するパートナー・ネットワーク・オペレーターを有してもよい。すなわち、ローミング・ネットワーク・オペレーターは、無線装置が当該装置のホームネットワークのサービスエリアの外部に存在する場合、無線装置がローミング・ネットワークを介してホームネットワークに接続することを可能にする。ユーザーは、ローミング・ネットワークに接続するべきかどうか決定するための助けとして、及び/又は、どのローミング・ネットワークに接続するかを決定するための助けとして、ある情報(コストなど)を望んてもよい。多くの場合、無線装置がホームネットワークのサービスエリア外にいる場合にパートナー音声ローミング・オペレーターを捜し出すことができるように、無線装置は、そのホーム・オペレーターの1つ以上の音声ローミング・パートナー・オペレーターの同一性(身元、ID、identity)でプログラムされてもよい。]
発明が解決しようとする課題

[0004] 通常、ホームWWANとのデータ接続を確立するために、無線装置はある情報を有する必要がある。例えば、無線装置は、アクセス・ポイント名、ユーザー名、及びWWANとの接続を確立するためのパスワードなどの1組の設定パラメーターを所有してもよい。]
[0005] 初めてWWANへの接続をすることができる前に、設定パラメーター(例えば、アクセス・ポイント名、ユーザー名、パスワード)は、通常、顧客サービスセンターへ電話することにより情報を得るユーザーによって手動で入力されるか、又は設定ソフトウェアを使用してインストールされる。]
課題を解決するための手段

[0006] 無線装置の使用の有用性及び容易さを拡張するために、インターネットは無線装置によりネットワーク接続情報を得るために使用されてもよい。そのような情報は、設定情報、データ・ローミング・パートナー情報、並びに/又はデータ加入者プラン及び/又はデータ・ローミング・パートナーのネットワークへの接続に関連したコスト情報を含んでもよい。]
[0007] いくつかの実施例では、ネットワーク接続情報は、WWANネットワーク・オペレーターによって動作されるプロビジョニング・サーバーから得られる。特定のネットワークについてのプロビジョニング・サーバーを探すために、無線装置は、周知のURLアドレスにおけるリダイレクション・サーバーに問い合わせる。リダイレクション・サーバーは、無線装置に、URLアドレスのようなプロビジョニング・サーバーに関する位置情報を送り、無線装置はその後プロビジョニング・サーバーからネットワーク接続情報を直接要求することができる。周知のURLアドレスは、オペレーティング・システムにおいて又はWWANデータ・カード上など、無線装置に格納されてもよい。]
[0008] 他の実施例では、無線装置は、リダイレクション・サーバーへネットワーク接続情報を求める要求を送り、リダイレクション・サーバーは、次に、無線装置に対して要求されたネットワーク接続情報を提供するよう、プロビジョニング・サーバーに命令する。このように、無線装置は、媒介装置を介して要求を送信し、媒介装置はこの場合リダイレクション・サーバーである。]
[0009] 別の実施例では、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)のような無線装置は、パーソナルコンピューターなどのインターネットに接続された媒介装置を介して、ネットワーク接続情報を求める要求をプロビジョニング・サーバーへ送り、当該コンピューターを介してプロビジョニング・サーバーから要求されたネットワーク接続情報を受信する。無線装置が特定のワイヤレス・ネットワーク・オペレーターに接続することを初めて試み、当該無線装置が設定情報を取り出す(retrieve、検索する)ことを望む場合、そのような構成は有用となり得る。]
[0010] 設定情報は、無線装置がWWANに接続することを可能にするために使用される情報を含む。無線装置が特定のワイヤレス・ネットワーク・オペレーターに接続することを初めて試みるとき、無線装置はホームネットワークについてのアクセス・ポイント名、ユーザー名及びパスワードを必要としてもよい。設定情報を得る方法の1つの例として、PDAのような無線装置は、パーソナルコンピューターなどの媒介装置へ設定情報の要求を(無線で又は有線接続のいずれかで)送る。パーソナルコンピューターは、ローカルに保存されたネットワーク・プロビジョニング・サーバーのURLを有しているか、又は、パーソナルコンピューターはURLについてリダイレクション・サーバーに問い合わせ、パーソナルコンピューターはインターネットを通じてプロビジョニング・サーバーへ当該要求を送る。これを受けて、プロビジョニング・サーバーは、無線装置に一緒に情報を渡すパーソナルコンピューターに対し、設定情報を送る。設定情報により、PDAは、その後、WWANを介してデータ及び/又は音声サービスのネットワークに自動的に接続することができる。]
[0011] 直前に説明された実施例に代えて、パーソナルコンピューターが設定情報の要求を受け取る場合、パーソナルコンピューターは、リダイレクション・サーバーなどの別の媒介装置にコンタクトしてもよく、その後、当該別の媒介装置は、パーソナルコンピューターに情報を送るようにプロビジョニング・サーバーに命じ、パーソナルコンピューターは次にPDAへ情報を転送する。]
[0012] 他の実施例では、WWAN接続を確立するために必要とされる設定情報は、媒介装置を使用せずに無線装置によって要求され及び/又は得られてもよい。例えば、無線装置は、無線装置が接続することを試みている、WWANとは別個のWiFiネットワークを介して、要求を送信し及び/又は設定情報を受信してもよい。さらに別の実施例では、無線装置とプロビジョニング・サーバーとの間の他の適切な通信方法は、ショート・メッセージ・サービス(SMS)メッセージの使用など、情報を求める要求を送信し、情報を得るために使用されてもよい。]
[0013] 初期接続のために、又は情報がネットワーク・オペレーター側の変化により変わる場合に、無線装置へ自動的にネットワーク接続情報を送信することによって、ユーザーとネットワーク・オペレーターの両方に対する負担が軽減され、情報を得る際のエラーの割合が低減される。ある場合には、ユーザーはネットワーク使用に関して情報に基づくよりよい選択をすることができ、ネットワーク・オペレーターは、情報配信についてのより良くより効率的な制御を維持することができる。]
[0014] インターネットを介して要求され及び/又は送信され得る他の種類のネットワーク接続情報は、データ・ローミング・パートナー・ネットワーク・オペレーターの識別(identifications)、使用制限又は課金構造などのネットワーク加入者プランの特徴を含むがこれらに限定されない。ネットワーク加入者プランの特徴はまた、加入者プランの一部としてネットワークの使用に関する統計を含んでもよい。]
[0015] 上記の種類のネットワーク接続情報の1つ以上は、ローミング・ネットワーク・オペレーターを選択すること、ネットワークに接続するべきかどうかを決定すること、ネットワークを介してどのサービスを利用するかを決定すること、及び/又はその他の決定に対する助けとして使用されてもよい。]
[0016] ホームネットワーク・プロバイダー及び/又は第三者は無線装置にネットワーク接続情報を提供してもよく、提供されるべき特定の情報は無線装置の独自の識別子に応じて決定されてもよい。]
[0017] 本明細書に記載された利点及び利益は必ずしも制限するようには意図されず、利点及び利益のうちのいくつか又はすべては、本発明の範囲に含まれるために様々な実施例について達成又は実施されることを必ずしも必要としない。]
[0018] 添付の図面は縮尺どおりに描かれるようには意図されない。図面において、様々な図に示される同一又はほぼ同一のコンポーネントの各々は類似の数字によって表される。明確さのために、すべての図面においてすべてのコンポーネントがラベル付けされなくともよい。]
図面の簡単な説明

[0019] ネットワーク接続情報がインターネットを通じて得られ及び/又は提供されて得る環境の例を示す図である。
本発明のいくつかの実施例を使用して、無線広域ネットワーク装置のために情報を得る方法の例を示すフローチャートである。
接続を開始するためのネットワークを選択する方法のフローチャートである。
ネットワーク・オプション及びコスト情報を示す接続マネージャーのユーザー・インターフェースの例である。
本発明の1つの実施例による無線装置のブロック図である。
本発明の実施例によるプロビジョニング・サーバーのブロック図である。]
実施例

[0020] 発明者らは、データ・ネットワーク接続及び使用と関係するある情報の獲得のためにインターネットベースの機構を提供することにより、WWANにアクセスするユーザー経験が改善され得ることを認識している。より具体的には、データ・ネットワーク接続情報はインターネットを通じて得られてもよく、それは無線装置がWWANに接続する能力を高めることができ、どのネットワーク・オペレーターを使用するか、接続を続けるべきであるか、及び所与のネットワークプロバイダーからどのプランを使用するべきかなどの意思決定に対して情報を与えることができる。この情報は、ユーザーによる意思決定のために表示されて使用されてもよいし、又は、WWANを介して接続を選択し、作成し又は管理するために設定マネージャー又は装置の他のコンポーネント内で自動的な方法で使用されてもよい。さらに、本明細書に開示されるシステム及び方法は、無線装置クライアントに更新された情報を迅速且つ容易に提供するネットワーク・オペレーターの能力を高めることができる。]
[0021] 本発明の態様によれば、WWANに関係するあるネットワーク接続情報は、インターネットを介して要求され、提供され及び/又は得られてもよい。無線装置がホームネットワークのサービスエリア外にある場合、又は任意のWWANの範囲外にある場合でさえ、インターネットの使用により、無線装置とネットワーク・オペレーターとの間のリアルタイムの通信を提供することができる。]
[0022] 本発明の1つの態様によれば、ラップトップ・コンピューター106又は携帯情報端末108などの無線広域ネットワーク装置は、無線装置が接続されるか又は接続することを試みているWWANのネットワーク・オペレーターによって動作されるプロビジョニング・サーバーのURLアドレスについて、リダイレクション・サーバー112へインターネット111を通じてクエリー110を送る。リダイレクション・サーバー112は、周知のインターネット・アドレスによってアクセス可能であってもよい。これを受けて、リダイレクション・サーバー112は、複数のプロビジョニング・サーバー116a、116b・・・116nのうちのプロビジョニング・サーバー116bについてURLに関する情報114を送る。無線装置は、インターネット111を介してプロビジョニング・サーバー116bにネットワーク接続情報を求める要求118を送る。これを受けて、プロビジョニング・サーバー116bは、無線装置に対して、要求されたネットワーク接続情報120を送る。ネットワーク接続情報はまた、インターネット111を介して送られてもよいし、又は1つ以上のSMSメッセージを介するなど、別の適切なチャネル経由で送られてもよい。]
[0023] 他の実施例では、無線装置は、リダイレクション・サーバーへネットワーク接続情報の要求を送り、その後、リダイレクション・サーバーは、要求されたネットワーク接続情報120を無線装置へ提供するよう、プロビジョニング・サーバー116bに対して命令124を送る。このように、無線装置は、この場合においてはリダイレクション・サーバー112である、媒介装置を介して要求を送信する。]
[0024] ある場合には、例えば、無線装置がWWANを介してインターネットに接続することができない場合、無線装置は、WWAN接続以外の有線インターネット接続又は無線インターネット接続(例えば、WiFi)を通じて(設定情報などの)ネットワーク接続情報を要求し得ることができる。インターネットに対するこの接続は、無線装置から直接なされてもよいし、又はコンピューター106などの媒介装置への接続122を介してなされてもよい。]
[0025] プロビジョニング・サーバー116bは、任意の適切な方法で実施されてもよい。例えば、プロビジョニング・サーバー116bは、ネットワーク接続情報の要求を扱うための専用サーバーであってもよいし、プロビジョニング・サービス・モジュールを備えた既存の汎用サーバーであってもよい。]
[0026] 図2は、無線広域ネットワーク装置用にネットワーク接続情報を得る方法200のフローチャートを示す。動作S202において、無線広域ネットワーク装置は、プロビジョニング・サーバーのURL情報についてリダイレクション・サーバーに問い合わせる。リダイレクション・サーバーは、周知のインターネットアドレスにおいて問い合わせられても良く、リダイレクション・サーバーは、複数のプロビジョニング・サーバーからプロビジョニング・サーバーを選択してもよい。各ネットワーク・オペレーターは1つ以上のプロビジョニング・サーバーを有してもよいが、いくつかの実施例では、1つのプロビジョニング・サーバーのみが選択のために存在してもよい。動作S204において、リダイレクション・サーバーは、プロビジョニング・サーバーを選択し、無線装置に関連するURL情報を送る。プロビジョニング・サーバーは、WWANオペレーターによってホストされてもよいし、又はWWANオペレーターによって関連情報を提供される第三者によってホストされてもよい。] 図2
[0027] 動作S205において、無線装置は、リダイレクション・サーバーから受信したURL情報を解析し、プロビジョニング・サーバーのURLを決定する。]
[0028] 動作S206において、無線広域ネットワーク装置は、S205からの情報に基づいて、プロビジョニング・サーバーへネットワーク接続情報を求める要求を送る。当該要求はユーザーIDを含み、当該要求はプロビジョニング・サーバーへのインターネットを通じた送信に適している。当該要求は、接続情報の要求を定義する要素を含み、当該要求はウェブ・サービス要求又は他の適切なサービスの要求を含んでもよい。動作S208において、プロビジョニング・サーバーは要求を受信する。動作S210において、プロビジョニング・サーバーは、ユーザーIDに関連した情報に基づいて、どのネットワーク接続情報を提供するかを決定する。例えば、プロビジョニング・サーバーは、加入者プランの種類(例えば、ブロードバンドかGPRS/EDGE)に基づいて、どのユーザー名及びパスワードを提供するかを決定してもよい。]
[0029] 動作S212において、プロビジョニング・サーバーはWWAN装置へネットワーク接続情報を送る。ネットワーク接続情報は、インターネットを通じた送信に適していてもよく、又は別の適切な通信チャネルによる送信に適していてもよい。]
[0030] 動作S214において、WWAN装置は、インターネット又は他の適切な通信チャネルを介してプロビジョニング・サーバーからネットワーク接続情報を受信する。いくつかの実施例では、ネットワーク接続情報は、次のものの1つ以上を含んでもよい:(ユーザー名及びパスワードなどの)設定情報;使用のために承認された1つ以上のデータ・ローミング・ネットワークの識別;無線広域ネットワーク装置に関連付けられたデータ加入者プランに関するコスト情報;及び1つ以上の承認されたデータ・ローミング・ネットワークへの接続に関連付けられたコスト情報。いくつかの実施例では、ネットワーク接続情報は、ユーザーが加入する接続の種類(例えば、ブロードバンド又はGPRS/EDGE)の詳細のようなデータ加入者プラン情報を含んでもよく、使用率(usage rates)(例えば、ダウンロードされたデータ量又はネットワークへの接続に費やされた時間)に関する統計情報を含んでもよい。そのような情報は、接続もしくは接続オプションを選択し、ワイヤレス・ネットワークへの接続を形成し、及び/又は一旦確立されると接続を管理することを容易にする。]
[0031] インターネットを通じて自動的に設定情報を得る結果、ネットワーク・オペレーターの顧客サービスセンターに対してユーザーに電話をかけさせて手動で情報を入力させる1つの従来の手法と比較すると、人間による入力エラーは低減される。ユーザーが、例えば、無線能力を有するラップトップ・コンピューター上でオペレーティング・システムを再インストールする場合に、インターネットを介して設定情報を提供することにより、オペレーティング・システムの再インストールの後に情報を手動で再入力したり、無線通信ソフトウェアを再インストールしたりする必要がなくなる。ネットワーク・オペレーターがアクセス・ポイント名、ユーザー名又はパスワードのうちのいずれか1つを変更する場合、各無線装置クライアントは更新される必要があり得、本明細書に記載の方法及びシステムは、無線装置クライアントについてのこの情報を更新するのに役立ち得る。更新動作は、時間の経過又はWWANに接続するための能力がないことを含む任意の適切な要因に応じて引き起こされてもよい。]
[0032] 本発明の態様は、多くの種類のWWANの2つのみの例としてCDMA及びWiMaxのワイヤレス・ネットワークのような様々な種類のWWANに関して実施されてもよい。]
[0033] 無線装置がホームネットワークのサービスエリアの外で接続を開始又は維持することができるように、ホームネットワーク・オペレーターは、通常、パートナー・ローミング・ネットワーク・オペレーターを承認してきた。承認される音声ローミング・パートナー・ネットワークの識別は、適切なローミング音声ネットワークを発見することを容易にするために、無線装置にしばしば提供され、WWANの信号(シグナリング)チャネルを介して更新される。本願発明者らは、たとえ無線装置が承認された音声ローミング・パートナーのリスト又は他の識別に対するアクセスを有することができ、及び/又は、利用可能なデータ・ローミング・プロバイダーの識別に対するアクセスを有することができるとしても、ユーザーが承認されたデータ・ローミング・パートナーの識別に対するアクセスを有しなくてもよいことを認識した。この情報なしに、ユーザーは、承認されたパートナーによって提供されないデータ・ネットワークに接続することを試みることができ、接続が可能ではないことを知ることができる。又は、ある場合には、承認されたパートナーによって提供されないデータ・ネットワークに対して接続がなされるが、接続のコストは承認されたプロバイダーのネットワークに接続するよりも高い。]
[0034] 図3は、無線装置がホームネットワークのサービスエリアの外にある場合にデータ・ネットワークを選択する方法500のフローチャートを示す。本方法の一部として、1つ以上の承認されたローミング・データ・ネットワーク・オペレーターの識別がインターネットを通じて受信される。] 図3
[0035] 方法500の動作S502において、無線装置は、1つ以上の承認されたローミング・データ・ネットワーク・オペレーターの識別(例えば、リスト)について、プロビジョニング・サーバーに対し、インターネットを介して要求を送る。ユーザーID、例えば、国際移動電話加入者識別番号(IMSI)が要求に含まれていてもよい。プロビジョニング・サーバーは、動作S504において、WWAN装置に対して承認されたローミング・データ・ネットワーク情報を選択し送る。情報の選択は、要求に含まれるユーザーID及び/又は他の情報に基づいてもよい。ある場合には、プロビジョニング・サーバーが、ローミング・パートナーID、ローミング・パートナー名及び識別されたローミング・パートナーが選択される場合にユーザーによって負担されるべき潜在的なコストに関する情報のうちの1つ以上を提供してもよい。潜在的なコストに関する情報の場合には、WWANに送られた情報は、ユーザーの加入プランに基づいてもよい。当該情報は、インターネット又は別の適切な通信チャネルを通じてWWAN装置へ送られてもよい。動作S506において、無線装置は、プロビジョニング・サーバーによって選択され送られた情報を受信する。]
[0036] 動作S508において、無線装置は、信号強度に基づいて利用可能な無線データ・ネットワークを発見する。無線装置は、すべての利用可能な無線データ・ネットワークを探索し、その後、承認されたデータ・ネットワークのリストに基づいて選択を制限してもよい。又は、いくつかの実施例では、無線装置は、承認されたデータ・ネットワークのリストから始めて、その利用可能性を確認するために、各承認されたデータ・ネットワークの信号強度をチェックしてもよい。]
[0037] いくつかの実施例において、複数のデータ・ネットワークが利用可能な場合、どのデータ・ネットワークに接続するべきかの選択はユーザーによって行なわれてもよい。そのような実施例では、装置接続マネージャーは、動作S510において、利用可能な承認されたデータ・ネットワークをユーザーに対して提示し、選択的に、信号強度、接続速度及びコスト情報などの追加の情報を提示してもよい。その後、ユーザーは、動作S512においてデータ・ネットワークを選択する。]
[0038] いくつかの実施例では、無線装置は、動作S514において、1組の規則に基づいて、どのネットワーク・オペレーターを使用するかを選択する。例えば、ホームネットワーク・オペレーターから受信される承認されたネットワーク・オペレーターの識別は、承認されたネットワーク・オペレーターの階層(hierarchy)を含んでもよく、無線装置は、最も高いランクを有する利用可能なネットワーク・オペレーターを選択してもよい。他の実施例では、接続マネージャーは、コスト又は他の要因などの追加の要因に基づいて、ネットワーク・オペレーターを選択するアルゴリズムを含んでもよい。これらの規則を評価するための情報はまた、インターネットを通して送信されてもよい。]
[0039] ローミング・ネットワーク・オペレーターの選択を許可するための、ユーザーにローミング・データ・ネットワークオプション602、604を提示するユーザー・インターフェース600の1つの例が図4に示される。上述のように、コスト606に関するオプション情報及び/又は他のデータ加入者プラン情報はユーザへの提示の一部として提示されてもよい。] 図4
[0040] ユーザーのネットワーク加入者プランの特徴を発見することにより、ユーザー及び/又は接続管理ソフトウェアが、ネットワークの使用に関する決定、例えば、ネットワークのさらなる使用を続けるべきか否かなど、を通知することを可能にすることができる。]
[0041] 本発明の1つの態様によれば、WWAN装置のためにネットワーク接続情報を初めて得るために、次のステップが行われてもよい。最初に、ユーザーはWWANデータ・カードを購入する。リダイレクション・サーバー(つまり、周知のサーバー)として作用することができるサーバーのアドレスは、データ・カード上のコンピューター読み取り可能な媒体に格納されてもよい。データ・カードは、WWAN装置に挿入され、ドライバーは、オペレーティング・システムの更新から又はドライバーを含むCD−ROMもしくは他のコンピューター読み取り可能な媒体からインストールされる。ユーザーは、ユーザーがネットワーク接続情報を提供するか否か又は装置が情報を自動的に得るか否かについて決定するように促されてもよい。WWAN装置がインターネットに接続されない場合、ユーザーはインターネットに接続するように促されてもよい。一旦インターネットに接続されたならば、WWAN装置は、プロビジョニング・サーバー(又はネットワーク・オペレーターのウェブ・サービス・インターフェースの他の実施例)のインターネットアドレスについて(データ・カードに格納された周知のアドレスを使用して)リダイレクション・サーバーに問い合わせる。WWAN装置は、インターネットを通じてプロビジョニング・サーバーへ要求を送り、これに応答してネットワーク接続情報を受信する。]
[0042] いくつかの実施例では、リダイレクション・サーバーのアドレスは、無線装置のオペレーティング・システムに格納されてもよい。リダイレクション・サーバーのアドレスはまた、データ・カードのドライバーに格納されてもよい。無線装置は、リダイレクション・サーバーのアドレスの手動の入力を許可してもよく、アドレス情報は、電子メールにおいて、紙面で、又は電話で提供されてもよい。]
[0043] 図5は、ソフトウェアモジュールとして実施されてもよい、様々なモジュールを含む無線装置の一部のアーキテクチャー800の1つの実施例を示す。1つ以上のアプリケーション802が装置上で実行されてもよい。通信ソフトウェアモジュール804は、1つ以上のネットワーク・インターフェース806及び接続マネージャー808にアプリケーション802を接続する。ネットワーク・インターフェース806はデータ・ネットワーク及び/又は音声ネットワークと通信してもよい。接続マネージャー808は任意の適切な方法で実施されてもよい。例えば、接続マネージャー808は、ネットワークへの装置の接続の管理についての専用の別個のソフトウェアモジュールであってもよく、又は、一緒にネットワークへの装置の接続を管理する役割を果たす、装置の全体にわたって分散した多くのモジュールであってもよい。接続マネージャー808は、受信されたネットワーク接続情報に応じてとるべき動作を決定するように構成される規則エンジン810を含んでもよい。規則エンジン810は、インターネットを介して受信される情報によるデータ及び/又は規則で更新されてもよい。] 図5
[0044] 図5に示されるように、URLアドレス812は、WWANネットワーク・インターフェース・カード814、ドライバー816、通信ソフトウェアモジュール804、オペレーティング・システム(図示せず)又は他の適切な位置の1つ以上に格納されてもよい。本発明の1つの態様によれば、無線装置上に格納されたリダイレクション・サーバーのURLアドレスを有することによって、初めてWWANに接続することを試みる場合であっても、ネットワーク接続情報の要求及び受信はシームレス且つ自動的にすることができる。] 図5
[0045] ネットワーク・オペレーターがネットワーク接続情報を変更/更新する場合、オペレーターはクライアント装置についての情報を更新する必要があり得る。いくつかの方法の1つ以上はそのような更新を達成するために使用されてもよい。第1の方法では、ネットワーク・オペレーターは、ユーザーに対してSMSメッセージを送るなどしてユーザーに通知し、これを受けて、ユーザーは、インターネットを通じてネットワーク設定の更新を開始する。第2の方法において、ネットワーク・オペレーターは、更新された情報の通知及び提供の両方の役割を果たす設定SMSメッセージを送信する。WWAN装置はメッセージを解析し、インターネットを通じて設定の更新を開始する。第3の方法では、ネットワーク接続情報に何らかの変化が生じたかどうかに関してWWAN装置によって定期的なチェックがなされてもよく、変化が生じた場合、WWAN装置に通知される。定期的なチェックは、一定の時間期間の後に生じるようにプログラムされてもよいし、又はWWAN装置がインターネットに接続するたびに生じてもよい。]
[0046] 図6は、ソフトウェアモジュールとして実施されてもよい、様々なモジュールを含むプロビジョニング・サーバー900の1つの実施例を示す。データ・サービスと関係する情報を提供するために、プロビジョニング・サーバー900はデータ・サービス・プロバイダーによって動作されてもよい。例えば、プロビジョニング・サーバー900は、加入者にさらにオプションのデータ・サービスを提供する携帯電話ネットワーク・オペレーターによって動作されてもよい。] 図6
[0047] 図示された実施例では、プロビジョニング・サーバー900はインターネット920に接続される。 プロビジョニング・ロジック910は、インターネット920を介して情報を受信する。例えば、その情報は、データ・サービスに接続しようとする無線装置によってインターネットを介して送信された、ウェブ・サービス要求930の形式とすることができる。]
[0048] ウェブ・サービス要求930は1つ以上のフィールドを含んでもよい。図6の実施例では、要求930はフィールド932及び934を含んでいる。フィールド932は、当該要求を設定情報の要求として識別する値を含む。] 図6
[0049] フィールド934は、無線装置又はその装置のユーザーを識別する情報を含んでもよい。当該情報は、IMSI又は携帯電話番号のような別の識別子などの、WWAN装置において通常使用される装置IDを使用して、装置を識別してもよい。代替的に又は追加的に、フィールド934は、ネットワークにアクセスする無線装置へプログラムされ得るネットワーク情報又は他の情報によって割り当てられたユーザー又は装置の認証情報を含んでもよい。しかし、如何なる適切な種類及びソースの識別情報も使用され得る。ここでの目的のため、「ユーザーID」なる語は、IDのうちでも特に、IMSIなどの装置IDを含むよう意味する。]
[0050] メッセージ930内の特定の情報にかかわらず、プロビジョニング・ロジック920は、ネットワーク接続情報の記憶部912からのネットワーク接続情報を識別するためにその情報を使用してもよい。この実施例では、記憶部912は、1つ以上の種類のネットワーク接続情報を格納する1つ以上のデータベース又は他のデータ構造であってもよい。当該情報は、ユーザー又は装置のいずれかの同一性に基づいて格納されてもよく、プロビジョニング・ロジック910がフィールド934内の値に基づいてネットワーク接続情報を選択することを可能にする。例えば、記憶部912は、ユーザーによって加入されたサービスプランに関する情報を含んでいてもよい。その後、プロビジョニング・ロジック910は、ユーザー又は装置に特有のネットワーク接続情報を提供するために記憶部912にアクセスしてもよい。]
[0051] 本発明は、いかなる特定のシステム又はシステムのグループ上で実行されることにも限定されないことが理解されるべきである。また、特許請求の範囲において具体的に記載されない限り、本発明は如何なる特定の分散型アーキテクチャー、ネットワーク又は通信プロトコルにも限定されないことが理解されるべきである。]
[0052] 本発明の上記実施例は、多数の方法のうち任意のものにより実施することができる。例えば、実施例はハードウェア、ソフトウェア又はその組み合わせを使用して実施されてもよい。ソフトウェアにより実施される場合、単一のコンピューターにおいて提供されたか複数のコンピューターにおいて分散されたかにかかわらず、ソフトウェアコードは任意の適切なプロセッサー又はプロセッサーの集積において実行することができる。]
[0053] 本発明の態様を実行し得るコンピューター・システムの特定の実施の詳細はがここに説明される。これらの実施の詳細は例としてのみ提供されており、本発明は如何なる特定の実施例にも限定されない。]
[0054] 本明細書に記載される様々な方法又はプロセスは、様々なオペレーティング・システム又はプラットフォームのうちのいずれか1つを使用する1つ以上のプロセッサー上で実行可能なソフトウェアとしてコード化されてもよい。さらに、そのようなソフトウェアは、多くの適切なプログラミング言語並びに/又は従来のプログラミングツール及び/もしくはスクリプトツールのうち任意のものを使用して書かれてもよく、また、枠組み又は仮想計算機上で実行される、実行可能な機械語コード又は中間コードとしてコンパイルされてもよい。]
[0055] 本明細書に記載の方法、その動作並びにこれらの方法の様々な実施例及び変更は、個別に又は組み合わせて、例えば、不揮発性の記録媒体、集積回路記憶要素又はそれらの組み合わせなどの、1つ以上のコンピューター読み取り可能な媒体上に有形に具体化されたコンピューター読み取り可能なメッセージによって定義されてもよい。コンピューター読取り可能な媒体は、コンピューターによってアクセスすることができる任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、コンピューター読取り可能な媒体は、コンピューター記憶媒体及び通信媒体を含んでもよい。コンピューター記憶媒体は、コンピューター読み取り可能な命令、データ構造、プログラム・モジュール又は他のデータなどの、情報の記憶のための任意の方法及び技術において実施される、揮発性及び不揮発性の媒体、取り外し可能及び取り外し不能な媒体を含む。コンピューター記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュ・メモリー又は他のメモリー技術、CD−ROM、ディジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)又は他の光学的記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置又は他の磁気記憶装置、他の種類の揮発性及び不揮発性メモリー、所望の情報を格納するために使用することができコンピューターによりアクセスできる任意の他の媒体、並びに上記のものの任意の適切な組み合わせを含むが、これらに限定されない。]
[0056] 1つ以上のコンピューター読み取り可能な媒体上に具体化されたコンピューター読み取り可能なメッセージは、例えば、コンピューターによって実行されることの結果として、本明細書に記載の1つ以上の機能、並びに/又は様々な実施例、変更及びそれらの組み合わせを実行するようコンピューターに命じる1つ以上のプログラムの一部として命令を定義してもよい。そのような命令が具体化されるコンピューター読み取り可能な媒体は、本明細書に記載の任意のシステムの1つ以上の構成要素において存在してもよいし、それらの1つ以上のコンポーネントにわたって分散されてもよいし、それらの間で遷移してもよい。本発明の種々の態様は、プログラムされていない環境(例えば、ブラウザープログラムのウィンドウ中で見た時、グラフィカル・ユーザー・インターフェース(GUI)の態様を与えるか又は他の機能を実行する、HTML、XML又は他のフォーマットで作成されたドキュメント)中で実施されてもよい。本発明の様々な態様は、プログラムされた要素もしくはプログラムされていない要素又はそれらの任意の組み合わせとして実施されてもよい。]
[0057] 「プログラム」又は、「ソフトウェア」という用語は、本明細書において、上述のような本発明の様々な態様を実施するようにコンピューター又は他のプロセッサーをプログラムするために使用することのできる、任意の種類のコンピューター・コード又コンピューター実行可能命令の組を指すように、一般的な意味で使用される。さらに、本実施例の1つの態様によれば、実行された時に本発明の方法を行う1つ以上のコンピューター・プログラムは、単一のコンピューター又はプロセッサー上に存在する必要はなく、本発明の様々な態様を実施するために多くの異なるコンピューター又はプロセッサー中のモジュール式の方法で分散されてもよい。]
[0058] 本明細書において説明された本発明の態様を実施するために、コンピューター読み取り可能な媒体上に格納された命令を任意の適切なコンピューター・システム資源にロードすることができるように、コンピューター読み取り可能な媒体は可搬であってもよい。さらに、コンピューター読み取り可能な媒体に格納された命令は、上述のように、ホストコンピューター上で動作するアプリケーション・プログラムの一部として具体化された命令であってもよいし、これに限定されないことは認識されるべきである。さらに言えば、当該命令は、本発明の上述の態様を実施するようにプロセッサーをプログラムするために使用することができる任意の種類のコンピューター・コード(例えば、ソフトウェア又はマイクロコード)として具体化されてもよい。]
[0059] 本発明による様々な実施例は1つ以上のコンピューター・システム上で実施されてもよい。例えば、本発明の様々な態様は、例えば無線装置106又は108及び/又は周辺機器において、汎用コンピューター・システムで実行する専門のソフトウェアとして実施されてもよい。コンピューター・システムは、ディスク・ドライブ、メモリー又はデータを格納するための他の装置のような1つ以上のメモリー装置に接続されたプロセッサーを含んでもよい。メモリーは、通常、コンピューター・システムの動作中にプログラム及びデータを格納するために使用される。コンピューター・システムの構成要素は、相互接続機構によって結合されてもよく、それは(例えば、同じマシン内に統合されるコンポーネント間の)1つ以上のバス及び/又は(例えば、分離した別個のマシン上に存在するコンポーネント間の)ネットワークを含んでもよい。相互接続機構は、システムコンポーネント間で交換すべき通信(例えば、データ、命令)を可能にする。コンピューター・システムはまた、1つ以上の入力装置、例えば、キーボード、マウス、トラックボール、マイクロホン、タッチスクリーン、又は数値化タブレット、並びに、例えばプリント装置、表示画面、スピーカーなどの1つ以上の出力装置を含んでもよい。さらに、コンピューター・システムは、(相互接続機構に加えて又は相互接続機構に代えて)通信ネットワークにコンピューター・システムを接続する1つ以上のインターフェースを含んでもよい。]
[0060] さらに、コンピューターが、ラックマウント式のコンピューター、デスクトップ・コンピューター、ラップトップ・コンピューター又はタブレット・コンピューターのような多数の形式のうちのいずれにおいて具体化されてもよいことは認識されるべきである。さらに、コンピューターは、PDA、スマートフォン又は他の適切な携帯又は固定の電子装置を含む、通常コンピューターとして見なされないが適切な処理能力を有する装置に組み込まれてもよい。]
[0061] 本発明のいくつかの実施例について説明したが、上述のものが単に実例としてのものであって限定を生じるものではなく、例のみとして提示されたものであることは当業者にとって明白であろう。数々の修正及び他の実施例が当業者の範囲内にあり、本発明の範囲内にあるものとして考えられる。上述の説明及び図面はほんの一例としてのものである。特に、本明細書に提示された多くの例は方法の動作又はシステム要素の特定の組み合わせを含むが、それらの動作及びそれらの要素は同じ目的を成し遂げるために他の方法で組み合わせられてもよいことが理解されるであろう。1つの実施例に関してのみ議論された動作、要素及び機能は、他の実施例における同様の役割から除外されるようには意図されない。]
[0062] 請求項の要素を修飾する、請求項中の「第1」、「第2」、「第3」などのような順序の用語の使用は、それ自体によって、請求項の別の要素に対するある要素の如何なる優先順位、先行性もしくは順序、又は方法の動作が実行される時間的な順序を暗示するものではなく、請求項の要素を区別するために、ある名前を有する1つの請求項要素を同じ名前を有する別の請求項要素と区別するために単にラベルとして(しかし順序を示す語として)使用される。本出願における「含む」、「備える」もしくは「有する」、「包含する」及び「含む」並びにそれらの変形は、その後に列挙される項目及びその等価物のほかに追加の項目を包含するように意味される。]
权利要求:

請求項1
無線広域ネットワーク装置のためにネットワーク接続情報を取得する方法において、インターネットを介して無線広域ネットワーク装置(106、108)からプロビジョニング・サーバー(116a、116b、116c)へ要求を送信するステップであって、前記要求は、ユーザーID(934)と無線広域ネットワークに関連するネットワーク接続情報の要求(932)を定義する要素とを含む、ステップと、前記プロビジョニング・サーバー(116a、116b、116c)から前記ネットワーク接続情報(940)を受信するステップであって、前記ネットワーク接続情報は、前記無線広域ネットワーク装置によって送信された前記要求に含まれる情報に基づいて前記プロビジョニング・サーバーによって選択されたものである、ステップとを含む方法。
請求項2
プロビジョニング・サーバー(116a、116b、116c)のURLに関する情報の要求をリダイレクション・サーバー(112)に送信するステップと、前記プロビジョニング・サーバーのURLに関する前記情報を受信するステップと、前記プロビジョニング・サーバーのURLを決定するステップとをさらに含み、インターネットを介して無線広域ネットワーク装置からプロビジョニング・サーバーへ要求を送信する前記ステップは、前記決定されたURLに要求を送信するステップを含む請求項1に記載の方法。
請求項3
前記無線広域ネットワーク装置のオペレーティング・システムから前記リダイレクション・サーバーのURLを取得するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
請求項4
前記ネットワーク接続情報の少なくとも一部が変更された旨の通知を受信するステップと、前記プロビジョニング・サーバーから更新されたネットワーク接続情報を受信するステップとをさらに含む請求項1に記載の方法。
請求項5
通知を受信する前記ステップはSMSメッセージを受信するステップを含む請求項4に記載の方法。
請求項6
無線広域ネットワーク装置からプロビジョニング・サーバーへ要求を送信する前記ステップは媒介装置(106、112)へ前記要求を送信するステップを含み、前記方法は、前記媒介装置が前記要求からの情報を前記プロビジョニング・サーバーへ転送するステップと、前記プロビジョニング・サーバーが前記無線広域ネットワーク装置へ前記ネットワーク接続情報を送信するステップとをさらに含む請求項1に記載の方法。
請求項7
前記媒介装置はリダイレクション・サーバー(112)を含む請求項6に記載の方法。
請求項8
前記媒介装置はインターネットに接続されたパーソナルコンピューター(106)を含む請求項6に記載の方法。
請求項9
プロビジョニング・サーバーからネットワーク接続情報を受信する前記ステップは、前記プロビジョニング・サーバーから前記ネットワーク接続情報を受信した媒介装置から前記ネットワーク接続情報を受信するステップを含む請求項1に記載の方法。
請求項10
前記ネットワーク接続情報は、設定情報、使用が承認された無線データ・ローミング・ネットワークの識別(602、604)及び前記使用が承認された無線データ・ローミング・ネットワークに関するコスト情報(606)のうち1つ以上を含む請求項1に記載の方法。
請求項11
前記ネットワーク接続情報は使用が承認された無線データ・ローミング・ネットワークの識別を含み、前期方法は、前記ネットワーク接続情報に応じて、前記承認された無線データ・ローミング・ネットワークとの接続を選択的に開始するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
請求項12
前記無線広域ネットワークへの前記無線広域ネットワーク装置の接続の前に、前記プロビジョニング・サーバーから前記ネットワーク接続情報を受信するステップが生じる請求項1に記載の方法。
請求項13
プロビジョニング・サーバーからネットワーク接続情報を検索するように無線広域ネットワーク装置に指示する方法のステップを実行するためのコンピューター読み取り可能な命令を有する少なくとも1つのコンピューター読み取り可能な媒体において、前記方法は、条件に基づいてネットワーク接続情報の検索を開始するステップと、プロビジョニング・サーバー(116a、116b、116c)のURLに関する情報の要求を無線広域ネットワーク装置からリダイレクション・サーバーに送信するステップ(S202)と、プロビジョニング・サーバーの前記URLに関する情報を受信するステップと、前記プロビジョニング・サーバーのURLを決定するステップ(S205)と、前記無線広域ネットワーク装置からの要求をインターネットを介して前記決定されたURLに送信するステップ(S206)であって、前記要求は、ユーザーID(934)とネットワーク接続情報の要求(932)を定義する要素とを含む、ステップと、前記無線広域ネットワーク装置が前記プロビジョニング・サーバーからインターネットを介して前記ネットワーク接続情報(940)を受信するステップであって、前記ネットワーク接続情報は、設定情報、使用が承認された無線データ・ローミング・ネットワーク(602、604)の識別及び前記無線広域ネットワーク装置に関連付けられたデータ加入者プランに関するコスト情報(606)のうち1つ以上を含む、ステップとを含むコンピューター読み取り可能な媒体。
請求項14
前記ネットワーク接続情報はデータ加入者プランに関するコスト情報を含み、前記方法は、ユーザー・インターフェース上で前記コスト情報を表示するステップと、前記無線広域ネットワークとの接続を開始するべきか否かに関するユーザー入力を要求するステップとをさらに含む請求項13に記載のコンピューター読み取り可能な媒体。
請求項15
前記無線広域ネットワーク装置のオペレーティング・システムから前記リダイレクション・サーバーのURLを取得するステップをさらに含む請求項13に記載のコンピューター読み取り可能な媒体。
請求項16
無線広域ネットワーク・データ・カードのコンピューター読み取り可能な媒体から前記リダイレクション・サーバーのURLを取得するステップをさらに含む請求項13に記載のコンピューター読み取り可能な媒体。
請求項17
前記データ・カード上のドライバーから前記リダイレクション・サーバーのURLを取得するステップをさらに含む請求項16に記載のコンピューター読み取り可能な媒体。
請求項18
プロビジョニング・サーバーから無線広域ネットワーク装置へのネットワーク接続情報の提供を容易にするステップを実行するための情報及びコンピューター読み取り可能な命令の記憶部を有する少なくとも1つのコンピューター読み取り可能な媒体において、前記方法は、無線広域ネットワーク装置からの要求をインターネットを介して受信するステップであって、前記要求は前記無線広域ネットワーク装置がネットワーク接続情報を検索することを望むことを示す、ステップと、(a)前記無線広域ネットワーク装置へプロビジョニング・サーバー(116a、116b、116c)のURLに関する情報を送信するステップ(S204)であって、前記プロビジョニング・サーバーは、前記無線広域ネットワーク装置からネットワーク接続情報の要求を受信するように構成され、さらに、前記無線装置の識別に基づいてネットワーク接続情報の記憶部からネットワーク接続情報を選択するように構成され、さらに、前記無線広域ネットワークへ前記選択されたネットワーク接続情報を送信するように構成される、ステップ、及び、(b)前記要求からの情報を前記プロビジョニング・サーバーに送信し、前記無線装置の識別に基づいてネットワーク接続情報の記憶部からネットワーク接続情報を選択するよう前記プロビジョニング・サーバーに指示し、及び、前記無線広域ネットワーク装置へ前記選択されたネットワーク接続情報を送信するよう前記プロビジョニング・サーバーに指示するステップ(124)のうちの少なくとも1つのステップとを含むコンピューター読み取り可能な媒体。
請求項19
前記方法は前記ステップ(a)を含む請求項18に記載のコンピューター読み取り可能な媒体。
請求項20
前記方法は前記ステップ(b)を含む請求項18に記載のコンピューター読み取り可能な媒体。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US10097486B1|2018-10-09|Messaging system and method
JP6077048B2|2017-02-08|Subscriber identity management broker for fixed / mobile networks
US10153968B2|2018-12-11|Carrier-driven bearer path selection
US10104066B2|2018-10-16|User login methods, devices, and systems
US9788190B2|2017-10-10|Method and apparatus for selecting profile of terminal in mobile network
US9071950B2|2015-06-30|Systems and methods of call-based data communication
US8806585B2|2014-08-12|Application of dynamic profiles to the allocation and configuration of network resources
US8073479B2|2011-12-06|System, method, and computer program product for service and application configuration in a network device
US9154360B2|2015-10-06|Method, system and apparatus for handling terminal capabilities
KR101120628B1|2012-03-22|복수의 단말기로 서비스 메시지를 처리하기 위한 방법, 시스템 및 장치
US8219080B2|2012-07-10|Methods and apparatus for producing a user-controlled PLMN list for a SIM/USIM card with use of a user agent application
US7209734B2|2007-04-24|Virtual mobile service provider
US6741853B1|2004-05-25|Device aware internet portal
US20140135046A1|2014-05-15|System and method for determining and delivering appropriate multimedia content to data communication devices
US7797010B1|2010-09-14|Systems and methods for talk group distribution
JP4586133B2|2010-11-24|Apparatus automatic setting method and system in communication network
US10581786B2|2020-03-03|Methods, systems, and computer readable media for affecting user associations in over the top | service platforms
CN1894985B|2010-06-09|通信系统中的控制决策
CN1886999B|2010-10-06|自动发现多媒体服务能力的方法和通信系统
EP2807868B1|2015-10-21|Method and apparatus for automatic service discovery and connectivity
US7107068B2|2006-09-12|System and method for provisioning of text message services
US8843132B2|2014-09-23|Dynamic carrier selection
US7644163B2|2010-01-05|Plug and play mobile services
EP1668951B1|2011-12-28|Network and method for registration of mobile devices and management of the mobile devices
JP6161076B2|2017-07-12|無線ネットワーク接続のための拡張可能なフレームワーク
同族专利:
公开号 | 公开日
EP2223559B1|2020-10-14|
EP2223559A4|2014-07-30|
US8949434B2|2015-02-03|
WO2009079171A1|2009-06-25|
CN101904202A|2010-12-01|
US20150119024A1|2015-04-30|
EP2223559A1|2010-09-01|
US20090158148A1|2009-06-18|
JP5335810B2|2013-11-06|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2011-10-19| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111018 |
2011-10-19| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111018 |
2012-12-20| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121220 |
2012-12-27| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121226 |
2013-03-15| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130314 |
2013-06-28| TRDD| Decision of grant or rejection written|
2013-07-03| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
2013-08-08| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130731 |
2013-08-09| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5335810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2015-04-16| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
2015-04-24| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
2016-08-02| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2017-08-08| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2018-08-07| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2019-08-06| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2020-07-31| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2021-07-30| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]